歯周病治療


当院の歯周病治療


歯磨き指導、歯垢・歯石の除去


  • まずは歯磨き指導と歯垢、歯石の除去から行っていきます

歯周病は虫歯と並んで、お口の中の2大疾患といわれます。日本人の国民病といわれるくらい、かかる方の多い病気ですが(成人の8割以上がかかると言われています。)、まだまだその恐ろしさ、深刻さが理解されていない面もあります。歯磨き時の出血、歯ぐきの腫れ、口臭、口の中がねばつくなどの症状がある方は歯周病にかかっている可能性があります。 この歯周病は口腔内に住んでいる歯周病細菌によって引き起こされる病気です。健康な人でも口腔内には様々な細菌が住んでいますが、それぞれが良好なバランスを保って住んでいます。

しかし、歯磨きが不十分で汚れがたまったり、体調を崩して体の抵抗力が落ちたりすると、そのバランスが崩れ、歯周病を発症します。そうなると歯ぐきの腫れや出血だけでなく、歯を支えている骨を溶かし、歯の揺れや脱落を引き起こします。

歯垢1mgの中には10億もの細菌が住みついていると言われており、歯磨きで歯垢を除去することが一番の治療となります。また、歯周病は糖尿病、動脈硬化、誤嚥性肺炎、早産、喫煙などとも関連があると言われており、全身の健康のためにも歯周病の治療、予防はとても重要なことなのです。

お口の中の状態をご自身で確認してもらうことも大切です

当院では、レントゲン撮影、歯ぐきの検査などを行った後、歯磨き指導、歯石除去などを行っていきます。また、お口の中の状況を確認していただきたい方には、口腔内カメラ、位相差顕微鏡などを用いた上で治療方針をご提案致します。

大多数の方は、通常の治療で歯周病は十分改善しますが、深いところまで汚れが入り込んでしまっている場合は歯周病がなかなか改善しないこともあります。そのような場合はその汚れを目で確認することが難しいため外から見えない部分に付着してしまった汚れを取り除くために、歯肉の内部の汚れを取る歯周外科治療を行い、徹底的に汚れをとる処置をお勧めすることもあります。

  • 位相差顕微鏡

    歯周病菌や虫歯菌などを見るための特殊な顕微鏡です。

    光線の波長などの違い(=位相差)をコントラストに変換し、お口の中から採取した歯垢(プラーク)に潜む細菌の種類や炎症によって生じる成分を調べることができます。

    特に別途費用はかかりません。

重度の歯周病には、口腔外科専門医が歯周外科治療を行います

通常、歯周病の治療は歯の表面についたプラーク(歯垢)や歯石を取り除くことが中心になります。ですが重度の歯周病になると、表面に出ている部分の汚れを取り除くだけでは、症状が改善しないこともあります。

通常の治療を続けてもなかなかよくならない患者さまには、歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)の奥深くについた汚れをしっかりと取り除き、お口の中の状態を整えることが必要となります。当院の院長は総合病院の口腔外科で様々な口腔、顎顔面領域の外科手術を行っていた経験もある口腔外科専門医であり、歯周外科処置にも対応可能です。

歯周外科の治療は、対応できる技術と設備を持った歯科医院が限られてしまいますが、当院ではこのような歯周外科治療を行っております。歯周病にお悩みの方は、ぜひご相談ください。

  • 歯周外科治療とは?

    歯ぐきをめくって、歯周ポケットの奥深くについたプラークや歯石などの汚れ、炎症を起こしてダメージを受けた患部を取り除く処置です。 奥深くまで、目で確認しながら処置ができるため、より確実に歯石をとることができます。

    また、症例によっては、歯を支える骨、歯ぐきなどを再生させる治療を行うこともできます。


定期検診


  • 充分な研鑽を積んだ歯科衛生士による治療と検診にてしっかり歯周病のケアをしてきます。

当院では治療が終わったあとも、健康な状態を保つためのアドバイスを継続して行っていきます。
当日担当した歯科衛生士が、患者さま一人ひとりに合わせた治療と生活指導を行います。
定期的にお口の中の状態を確認していきますので、お口の状態の変化にも気づくことができ、的確なアドバイスをすることができるのです。虫歯、歯周病は6か月以上放置すると進行することもございますので、検診は3〜4か月間隔で来院されることをお勧め致します。
また、歯周病のケアには、日頃からのプラークコントロールが必須です。ご自身で毎日きちんとブラッシングをすることが、お口の健康を維持する基本ですが、それだけでは完全ではありません。

歯周病の治療とメインテナンスには、患者さまと歯科衛生士、歯科医師が連携し、協力していく必要があります。当院では、定期的に患者さまのお口の状態をチェックしつつ、食生活やブラッシングなど、生活習慣を改善するアドバイスも行っていきます。

また、当院では歯ブラシ、歯間ブラシなども豊富に取り揃えております。担当の衛生士が患者さまにあった歯ブラシ、歯間ブラシをお勧めさせていただきますので、 効果的なブラッシングをするために適切な歯ブラシ、歯間ブラシを選んでいただければと思います。

検診はとても大切です。みなさん是非検診に行きましょう!

  • プラークコントロール

    自身の歯磨きや、歯科医院での専門的清掃などにより、口腔内にプラーク(歯垢)がつくことを防ぎ、健康な口腔環境を作り上げていくこと。

歯周病治療の流れ

Step01

歯周病の検査

レントゲン撮影(歯科用CT撮影にて歯をささえている骨の状態を立体的に確認することもできます。)と歯ぐきの検査を行い、歯周病の進行度合いを調べます。この際、口腔内カメラ、位相差顕微鏡にて口腔内の状況、汚れの中の細菌の状況などを確認していただくこともできます。

Step02

治療方針の説明

歯周病がどのような状態なのかをご説明し、治療方針をご提案致します。

Step03

歯磨き指導

効果の高い歯周病治療のための歯磨き方法をお教え致します。当院では、患者さまの歯肉の状況にあわせた歯ブラシ、歯間ブラシを多数ご用意しておりますので、ご自身に最適な歯ブラシ、歯間ブラシをお勧め致します。ご希望の方はいつでもスタッフにお伝え下さい。歯ブラシ、歯間ブラシコーナーも受付に設けております。

Step04

歯石や歯垢(プラーク)を除去

歯周病の原因となる歯石や歯垢を、専用の器具を使って丁寧に取り除きます。当院のKaVo社製チェアユニットは温水がでるように工夫されておりますので、知覚過敏がある方にもお勧めです。

Step05

再評価

歯ぐきの検査を再度行い、歯周病の改善具合をチェック致します。改善していれば、定期検診に移行致しますが、改善していない場合は、再度歯磨き指導を行ったり、歯石除去、歯周外科、薬物療法を行うこともあります。

Step06

定期検診

治療が終了し、歯ぐきの状況が改善されたら、定期検診になります。健康な口腔内の状態を保つためにも定期的なチェックを受けることをお勧め致します。

歯周病 レーザー治療

Er:YAGレーザーとは?

Er:YAGレーザーとは?

歯科治療において、従来より炭酸ガスレーザー・ネオジウムヤグレーザー・半導体レーザー・エルビウムヤグレーザーなど、様々なレーザーが活用されてきました。
その中でも唯一、歯や歯石などの硬組織を削ることが認可されているのが、エルビウムヤグレーザー(Er:YAG)です。

当院では、むし歯、歯周病の治療に唯一薬事認可された歯科用Er:YAGレーザー装置「アーウィン アドベール モリタ社製」を使用して、安全性と患者様の負担軽減を考慮したレーザー治療を行っております。

身体組織への負担の少ない歯周病治療が可能

炭酸ガスレーザー、半導体レーザーなどは出力が強く骨や歯などの硬組織に強い熱障害が加わるため、歯肉切除や止血などの軟組織に対して主に使用されておりました。しかし、当院で使用しているEr:YAGレーザーは、多くの研究開発により軟組織と硬組織の両方に使用できるレーザーの波長を創り上げたため、歯肉、骨、歯、すべての組織に安全に、また注水もできるため熱障害を最小限に抑えて治療することが可能となりました。
このため、軽度の虫歯の蒸散や、歯肉深くに付着している歯石などの除去も可能となり、レーザーによる殺菌作用や創傷治癒も期待できるため、歯周病の治療に大きく貢献し身体への負担の少ない治療が可能となりました。
ただ、虫歯の治療に関しては、深い虫歯の蒸散には時間がかかるため、表層の小さな虫歯に限られております。

Er:YAGレーザーとは?
Er:YAGレーザーとは?

また、様々なレーザー専用のコンタクトチップを用いることで従来の手用器具や回転切削器具では到達が困難な狭くて深い骨欠損部や根分岐部の汚れの除去を効率的に行うことができ、かつ歯肉切除などが小さくてすむため低侵襲の治療が可能となっております。

Er:YAGレーザーとは?

歯肉縁下歯石の除去

歯周ポケットの内部にできてしまった歯石を除去可能です。レーザー治療で歯石を除去できるのはEr:YAGレーザーだけです。

Er:YAGレーザーとは?

歯周ポケット内の殺菌

歯周病の原因である歯周ポケット内の歯周病菌などを殺菌、そして除去することが可能です。菌を殺菌すことで治りも早くなり、歯肉は健康になっていきます。

さらに、侵襲が少ないことにより出血も少なく、レーザー光の効果により止血や血餅保持も促進されるため、歯周治療後の治癒がさらに促進されると考えられております。
難治性の歯周病でお悩みの方、低侵襲の治療をご希望の方は、是非当院にご相談ください。